先週末、ソロで三郡縦走したときの道具。
![Six Moon Designs swift pack Six Moon Designs swift pack](http://www.beelab.jp/wordPress/wp-content/uploads/2011/10/R0011025.jpg)
シックスムーンデザインズ スイフトパック
これは先月購入しました。ULなアプローチは昨年の低山部スタート当初から頭の隅にあったのですが、このザックは見た目のフィーリングが単純に好みだったのが大きいです。普段使いもできるし。
アメリカの
Six Moon Designs製でサイズはM。フィッティング的なことに触れると、170弱の自分にとってはギリギリ範囲内というところでしょうか。ショルダーベルトが調節できます。まあこればかりは個人差があるのでご参考まで。ちなみにウェストベルトも購入したショップでは付属していたのですが、とりあえず使ってないです。
![リッジレスト リッジレスト](http://www.beelab.jp/wordPress/wp-content/uploads/2011/10/R0011026.jpg)
エアフレームとしてリッジレスト
購入したところで紹介されていた使い方です。
レギュラーサイズをそのまま入れると容量的に厳しいので2/3くらいに自分で切って使ってます。これを背負っていると傍からは結構な重量に見えますが、実は違いますw
さらに
THERMAREST(サーマレスト) Lite Seatをハイドレーションポケットに入れるのも、ショップさんの記事を参考にしました(その記事ではPro Liteでしょうけど)。ただし、このLite Seatだとフィット感でやや物足りないかも。ちなみにこのLite Seatはスポーツ観戦やスーツケース内のクッションとしても重宝してます。
![CHROME(クローム) Accessorie Pouch CHROME(クローム) Accessorie Pouch](http://www.beelab.jp/wordPress/wp-content/uploads/2011/10/R0011028.jpg)
メッセンジャーバッグ用のポーチを流用
そしてこのCHROME(クローム) Accessorie Pouch。もちろんCHROMEのメッセンジャーバッグ用に購入していたのですが、新しいザックを背負ってみた際に「あれ使えるんじゃないの」と思いついて流用することに。この中にiPhoneとガラケーが両方収まります。CHROMEのバッグのベルトにはこのポーチがズレないような仕組みがあるのだけど、このザックには当然ないのでズレます。のでその内上手いことやろうと企んでいるところ。MYOGの方もやりたいことあるし、何か楽しくなってきた。